転職の軸の大切さ☆

転職の軸、これはもし転職エージェントを利用されたことのある方ならほぼ聞いたことがあるかと思います。
この軸がぶれてしまうと転職活動全体がぶれてしまうのです。
でも初めて聞く方にとっては転職の軸とは何かすらわからないかと思いますので、
僕の経験談とともにお伝えします。
目次
【転職の軸とは】
転職の軸とは、仕事で何をしたいのかです。
そもそも「なぜ仕事をするのか」を考えたことって中々ないと思います。
私が今キャリアアドバイザーをやっていてよく聞くことが、
「生きるために仕事をする、お金が必要だから働く」という方が非常に多いです。
この意見は間違っていないですし、当たり前のことですね。
ただ、本当にそれだけを考えて楽しいですかといいたいです。
就業時間は1日で8時間も取られてしまいます。
一日の3分の1を働いている時間が生きるために使うのは本当にもったいないと思います。
それなら自分が興味のあること、やりたいこと、成し遂げたいことを考えて働くほうが毎日の生き方が変わります。
そうすると長く働けますし、やりがいをもって行動ができます。
じゃあそもそもなぜ転職をするのか、上記でもお伝えしたように何か不満、
不安なことがあるからで、それを変えない限り同じことを繰り返してしまいます。
これを繰り返さないために自分が次は何をしたいのか、
何を成し遂げたいか深く考えていきましょう。
【転職の軸の決め方】
じゃあその軸をどうやって明確にしていくかをお伝えします。
過去を振り返ることです。過去というのは働き始めたころでもいいですが、
出来ればもっと昔まで振り返ってほしいです。
小学生の頃でも構いません。というのが、
過去を振り返って、昔からやりたかったこと、人によっては
年齢を重ねるごとに変わる方もいますが、変わらない方もいます。
自分が大事にしてきたこと、それを知るために過去を振り返るのです。
振り返る中で、大事なことが分かってきたらそれが自分のやりたいこと、
成し遂げたかったことです。次の仕事ではそれが叶えられる、
繋がりのある仕事に就けるようにすれば、転職を繰り返すようなことはなくなります。
あと、振り返るときは紙に書きましょう。
書くことでより明確になりますし、比較もしやすくなるのでぜひ試してみてください。
【転職の軸を知ることのメリット】
この転職の軸をしることにはメリットが1つあります。
それは面接で活かせることです。
実は面接のほとんどで転職の軸を確認されます。
私も実際転職で面接を受けた際に、9割は転職の軸を確認されました。
じゃあなぜ企業が転職の軸を聞くのか、
先ほども伝えた通り、あなたが成し遂げたいこと、
やりたいことは何なのか、それはうちに入社してから叶うのかを確認するためです。
企業も入社してもらうからにはミスマッチがなく
入社してもらいたいのかなり深堀してきます。
転職の軸を知ることは、自分のやりたいことを知ることができますし、
面接の対策にもなるのです。ぜひ軸を深くじっくり考えてみてください。
コメントを残す