転職活動前の準備とは?

みなさんは転職をするとなった際、何から始めますか。
とりあえず転職サイトに登録から始まるかと思います。
正直それは良くない始め方です。
そこで私なりの転職活動前の準備をお伝えします。
目次
【スケジュールの設定】
まず自分がいつまでに転職を終えたいのかを決めました。
多くの方がとりあえず転職サイトに登録をして、
いい会社があれば応募をして終えると思います。
そのやり方ですと、いつまで転職活動をやるのかも決まっていないため、
転職活動が長期化してしまう可能性があります。
私の場合、11月の下旬に転職を考え始めました。
その際に4月なると企業の人事は新卒の採用、
教育にかなり時間を使うため、その前に入社しないと
私に時間を割いてもらえないと思いゴールを3月入社にしました。
そうすることで自分の行動にメリハリがつきます。
ここまでに終えると決め、曖昧な行動もとらなくなります。
次に自己分析です。
おそらく就職活動で聞いたことがあるかと思いますが、
これを転職活動でもすべきです。
なぜなら転職は新卒の就職よりもハードルが高いため、
次こそ自分に合った企業に決める必要があるからです。
しっかり将来のキャリアプランがあって、
やるべきことも分かっている方ならいいですが、
多くの方は不満があっての理由かと思います。
人間関係、給与、職場環境、仕事内容どれを一番重視しているのか、
それを知るために、この転職を成功させるために自己分析は非常に重要です。
自己分析の方法は過去を振り返ることから始まります。
小さいころは何が楽しかったのか。
何が大事だったのか。それを小学生、中学生、高校生大学生、
現在と考えていってください。
小さいころから変わらなかったこと、
それが自分で大切にしていることです。
じゃあその考えは何に活かせるか、
どう仕事に結び付けられるか考えましょう。
正直これをまとめることはけっこう時間がかかります。
でもこれをやらないと結局自分が何を大切にしているのか、
それに気づかないまま転職をしてしまうことになり、
前職と同じことの繰り返しになってしまいます。
そうなってしまうとその転職は失敗です。
そうならないために自己分析を怠らずやっておきましょう。
【まとめ】
転職は自分の人生を大きく変えるターニングポイントです。
この活動を中途半端にしてしまうと、
入社してから思っていた会社と違うなどと感じてしまい、
中途半端な時間を過ごす可能性があります。
そうならないためにまずはスケジュールの設定しいつまで終わらせるか決めること。
メリハリのある活動をするために徹底したスケジュールを立てていきましょう。
これが転職を成功させるための鍵になります。
私は転職をしてよかったとここから思います。
今では新しい仲間や環境に出会うことができ、
楽しく、成長を感じられながら仕事が出来ています。
転職活動をしている間は不安も多くありますが、
しっかりとした準備を行うことで自分に合った企業に就職することができます。
コメントを残す